top of page

ゲームに向いてる環境って?

  • 執筆者の写真: さん ほっけー
    さん ほっけー
  • 2017年8月29日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。きっくすです。

今回は、ゲームの環境ってどんな感じがいいんだろう?ってことをお話できたらと思います。

まず、色々あると思いますが、今回は、

①買い揃えるものは?

②重要度の高い部品、パーツとは?

③有線と無線。どっちがいい?

を話せたらと思います。短い間ですが宜しくお願いします。

①買い揃えるものは?

まず、初心者さんにおすすめしたいのは、BTOPCと呼ばれるものです。

これは業者さんが(ドスパラなど)会社でゲーミングPCを作り、それを売るという感じです。

BTOPCは、自作pcと比べて、保障が効きやすく、壊れた時もあまり手間がかからないということです。

また、その値段を考える際に、最低でもFPSなど重いゲームがするという時は、10万以上はかかると考えてください。

また、そこに+モニターやキーボード、マウス、etc…があり、20万を見積もっても足りないこともあります。

故に初心者にとってPCゲームは経済的にも入りにくく、CS機(PS4など)のほうが安上がりのため、そちらへ人口が流れると考えられます。

②重要度の高いパーツなど

PCを買った後に考えるのは、マウスやモニターになってくると思います。

この際、色々な方によってするゲームも違うと思いますが、僕の場合、FPSを主にしてますので、まず、モニターかマウスという点に注目しました。

FPSをする際において、フレームレートは大切であり、それにより戦績が変わると言っても過言ではありません。

実際、120ヘルツの相手に60ヘルツのこちらが挑んでも、あちらの方がより体が見えますので、こちらが不利となります。

また、スナイパーをする際にも、大きく変わると思います。

マウスについてですが、これは個人差に寄りますので、なんとも言えません。

しかし、ゲーム内感度、dpiを設定することにより、今までより素晴らしいスコアを取れることは間違いありません。

これらの次に重要度の高いのは、ヘッドセットです。

FPSで足音を聞くのはとても重要です。

見えない敵が音で見えるようになる。これだけでもうこちらの勝ちです。なんせあっちも見えませんしねw

③有線と無線どっちがいいか

これはFPSプレーヤーですと100%有線と答えるでしょう。

僅かなラグでさえこちらの不利にもなる。そんな世界ですので少なくとも有線のほうがいいです。

ここまで付き合ってくださりありがとうございました。

個人的な意見ですが、参考になれば幸いです


 
 
 

Comments


新着記事

特集記事

FOLLOW US

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Pinterest Icon

ABOUT ME

テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。文字の色やフォントなど、テキストのスタイルを変更することもできます。作成したテキストは、ドラッグ & ドロップで自由に移動できます。

 ソーシャルメディア

メルマガ配信中

メールアドレスを登録して最新情報をGET!

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page