top of page

iOS11のiphone画面をPC出力してツイキャスで放送する方法

  • 執筆者の写真: さん ほっけー
    さん ほっけー
  • 2017年8月13日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。きっくすです

リクエストありです

ios11についての方法をお教えしようかなと思います。

まず、ツイキャスでPC画面を放送するのが第一の問題ですが、これはいたって簡単で、PCツイキャスサイトにログインしまして、http://twitcasting.tv/

PC配信というところをクリックします。

こういう画面が出ます。

次に、http://consolas.web.fc2.com/ndcxp/ 様からニコ生キャプチャをダウンロードします。この際に、.NET Framework 4.6.2、

Visual C++ 2010 SP1 ランタイム (x86)をDLしておいてください

ダウンロードしましたら、次にPCツイキャスのさっきの配信画面に戻ります。

AFP設定と配信画面に出ますが、許可をクリックしてください。

そして、マイク入力というところをクリックしていただくと、右端っこにカメラのマークが出ますのでそれをクリックします。

そして、NDC(XP)をクリックします。

成功しますと、こうなります。PC側の設定はここまででいったん完了です。

次に、iphoneとPCを接続して、キャプチャする方法をお教えします。

ios10以下ですと、Apowermirror等が簡単ではありますが、自分のiphone(ios11)では認識しませんので、ほかのソフトを使用しました。

LonelyScreenというソフトです。

DL後、起動してください。

起動しながら、USBを繋げます。

ここでiTunesを入れてませんと多分PC側がiphoneを認識しませんので公式よりitunesをDLしておいてください。

成功しますと、出力されます。

これでPCとiphoneはキャプチャ完了です。

PC側でiphoneの音が出力されないと思いますが、その時は、iphoneのヘッドフォンボタンを上にしておいてください。

ここから、ツイキャスとキャプチャン画面を接続します。

まず、lonelyscreenは起動しキャプチャしておきます。

次にニコ生キャプチャを起動し、映像ソースのデスクトップをクリックして、トリミングをクリックします。

そしてiphone画面になるだけにトリミングします。

そうするとツイキャス画面では

こうなります。この時に、トリミングしている領域にほかのタブ(chromeやIE)がはいると失敗しますので気を付けてください。

後は、ライブを開始するをクリックすれば完了です。

お疲れさまでした。

また横画面のゲームを配信したい場合はトリミングしなおしてください。


 
 
 

Comments


新着記事

特集記事

FOLLOW US

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Pinterest Icon

ABOUT ME

テキストの例です。ここをクリックして「テキストを編集」を選択するか、ここをダブルクリックしてテキストを編集してください。文字の色やフォントなど、テキストのスタイルを変更することもできます。作成したテキストは、ドラッグ & ドロップで自由に移動できます。

 ソーシャルメディア

メルマガ配信中

メールアドレスを登録して最新情報をGET!

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page